22/27ページ

22/27ページ

UbuntuでSAStrutsを使ってみる(その4)

前回(その3)で(その4)ではダイレクトにSQLを指定してデータを取得してみたりする。 とか言ってしまったけど、大人の事情により今回は「動的入力エリア」、「データのINSERT」をやることにしました。 まあでも順番的にはこのほうが良いと思ったりもする。     今回やること 現在のテーブルに入っているデータを表示する テーブルにインサートするための入力エリアを表示する ボタンク […]

UbuntuでSAStrutsを使ってみる(その3)

これまでにDoltengプロジェクトでのサンプル確認(その1)、データベースの準備(その2)をやってみたので、 今回はDoltengプロジェクトで作成したプロジェクトをMySQLで動くようにしてみる。 テーブルは(その2)で作ったテーブルのエンティティークラスを生成して、テーブルのデータを取得してJSPから ブラウザーに表示してみるよ。 (その3)ではそこまでにして、(その4)ではダイレクトにSQ […]

WordPressの固定ページに新着情報とか表示してトップページにする

あまり書いてこなかったWordPressの記事です。 WordPressに掲載した記事はデフォルトでは掲載順に表示されていくけど、 トップページでカテゴリ単位での新着情報があったらいいなと思って色々調べながら作ってみた。 ようやく記事も増えてきて、自分でもみにくくなってきたのでなんとかしようと思う。 WordPressのアップデートとかで面倒なことにならないようにも考えていこうと思う。 それじゃ久 […]

UbuntuでSAStrutsを使ってみる(その2)

UbuntuでSAStrutsを使ってみる(その2)では、データベースの作成、テーブルの作成、 データの投入についてやっていこうと思います。 SAStrutsに関する何かというよりも、試しWebアプリを作る為のDB(MySQL)周りの事前準備になるかな。 テーブルの作成(定義)は「Clay Mark II」というEclipseプラグインを使って適当にモデリングしてみる。(僕は無償版を使う) で、テ […]

UbuntuでSAStrutsを使ってみる(その1)

UbuntuでSAStrutsを使ってみる(その1)では @IT:1分でWebアプリを作れるEclipseプラグイン「Dolteng」 で掲載されている手順を元にUbuntuにインストールしたEclipse、Tomcatで稼働確認をしてみる。 ここでの確認はH2DBを使っているので、(その1)以降で、DBビューアプラグインとかをインストールしてMySQLを使った確認をしていこうと思う。 基本は@I […]

Debianメーリングリストの情報はありがたい

Debianを使っている上でメーリングリストの情報はとても有効だと思う。 仕事が忙しくて家帰ってからPC起動してWebサイトを見るのめんどくさい。もうPC触るのイヤだ。 とうい時でもメールで情報を流してくれるので電車でとか、休憩中にちょっと確認したり出来る。 今回の情報も休憩中に見たメールにあったもので、色々欠陥があったようなのでアップグレードしておこうと思う。 -------Debianメーリン […]

  • 2011.09.05

etranger di costaricaのノートを使ってみる

久しぶりのブログ系の記事。 今まではMOLESKINEを使っていたけど、今度はetranger di costaricaのノートにしてみた MOLESKINEもまだ使い切ってないけど、ちょっと大きめなのが必要なので買ってみた。 しかし問題なのは慣れ親しんだあのポケットが「etranger di costarica」には無い! これはめんどくさいけど自作するしか無い。 http://www.etra […]

Debian6(Squeeze) にアップグレードしてからの追加設定(設定の変更 )

先日、Debian5(lenny)からDebian6(Squeeze) にアップグレードしたけど、 若干問題があるようなので設定したことメモっとくよ。 (致命的な事象ではないので今日やっと対応したって感じ)   今はこのエラーが気になるけど、これは後で調べることにする。 suhosin[3662]: ALERT - script tried to increase memory_limi […]

Out Of Memory(OOM killer)でプロセスを強制に落とされてしまうのをなんとかする。

Linuxにはメモリーオーバコミットという仕組みがあり、 実メモリの容量以上のメモリがあることにしておいて、 実際に使われる段階になって実メモリ、仮想メモリから確保する。 この時実際に実メモリも仮想メモリも足りなくなった場合にOOM Killerというヤツが召喚される。 OOM killerが動いてしまうと、幾つかのプロセスを選択し勝手にKillしまくってしまう。 これは良くも悪くもあるので、一旦 […]

1 22 27